えべっさんの笹飾りはどこに飾っていますか?
壁にある、謎の黒い筒状の物体。
これは特別に作り付けてもらった「笹受け」なのです。
事務所の看板と同じくアイアン製です。
独立してから毎年、商売繁盛を願って十日戎へお参りに行っていますが、
みなさん、笹飾りを持って帰ってきて、飾る場所は
どうされているんでしょうか?
神棚がある場合はもちろん神棚へ飾るのですが、
賃貸のマンションだと、神棚なんてないし、
画鋲で壁に刺すのもなんか違うし、適当に不安定に飾っていて
夏くらいに突然ファサ…って落ちてきたりしたら
ものすごくイヤだし…笑。
ずっと悩んでいて、毎年いろいろと工夫をしてきましたが、
事務所移転の機会に笹受けをちゃんとしたいなあと思い、
お願いして作ってもらったのです。
今年も十日戎で「えべっさん」こと「恵比寿様」へお参りに
今宮戎神社へ行って参りました。
笹をもらって笑顔の素敵な福娘に飾り物を付けてもらい、
帰りに熱燗を一杯やってから帰ってきました。
戎神社によると、
「神棚が無い場合、目線より高い場所で、
向きは南向きか東向きに飾る」のだそうです。
さっそく飾ります。
いい感じに飾れました。飾り付けは小判と米俵と熊手です。
商売繁盛はもちろん、とにかく自分やまわりの方々が
健康で、全力を尽くし、かつ楽しんで仕事ができるようにと
お願いをしてきました。
もちろん銅鑼もたたきましたよ。えべっさんは耳が悪いそうで、
銅鑼をたたいて念を押すんだそうです。
「お〜い、聞こえてるか〜? 頼んだで!」って。
な、なんという大阪的な発想…笑!
本年もよろしくお願い申し上げます。
2015-01-20 | Posted in BLOG | No Comments »