本を手に取ったら、まず表紙をじっくりながめてください。

Pocket

月に一回、近所の小学校で1時間目の始まる前の朝の時間に

絵本や本を読む、読み聞かせボランティアを始めて2年半。

 

最初は急なピンチヒッターで、とりあえず家にある自分の好きな絵本を持って

わけのわからないままに子どもたちの前に立ったが、

最近では少しずつ勝手が分かってきて、読むのが楽しい。反応が嬉しい。

絵本も事前に図書館に出かけて、次の担当学年にあわせた絵本をじっくり選ぶようにしている。

 

子どもたちに興味を持ってもらおうと、いつもなら手に取らないような本も手に取ったり、

夏休みや正月が近かったら山や海に冒険に出かけたり、楽しく正月を過ごすような内容の本を

選んだり、春が近くなり卒業が近づいてきたら友達や仲間の大切さがテーマの本を

選ぶようになり、思いがけずこの本知らなかったけどすごいええなあ!

なんて本に出会うことができたりして、恩恵を受けている。

本の読み聞かせがなかったら、図書館で絵本や児童文学をじっくり選ぶことなんて、

まずなかっただろうから。

 

驚いたのは、子どもたちが意外と本をたくさん読んでいることだ。

ぼく、わたし、本が好き! そうきっぱりと言う子が多い。

今の子なんて、どうせゲームやテレビばっかりで、本なんて興味ないんだろうなと

思っていた自分を恥じた。

 

本の読み聞かせの日にはその前に図書室開放があり、

ボランティアさんがいらして本の整理やメンテ、貸し出しや返却をおこなっているのだが

本を返却し、また次の本を借りていく子どもたちが何十人も長い行列を作る。

いうなれば予鈴もまだ鳴っていない、学校が始まる前の時間だ。

朝礼が始まるギリギリに寝ぼけ眼で教室に駆け込んでいた僕にとっては

いつもより20分も早く来て、授業が始まる前に朝日が差し込む図書室で本を

借りていく子どもたちがきらきら、とてもまぶしく見えた。

 

本屋などでも今まではマンガ、書籍、芸術コーナーしか回らなかったが、

児童書や絵本もチェックするようになった。

この本おもしろいし、ちょっと話題だから次の読み聞かせで読もう、と思って

買って持っていくと、たいてい「知ってる〜」と声が上がる。

この子ら、僕よりよっぽどよく知ってるじゃないかと、感心する。

 

3月は読み聞かせはお休みで、体育館で子どもたちからのお礼の会というのを開いてもらえる。

6年生は卒業式を数日後に控え、春からは中学生だ。

不安もあるだろうし、新しい世界はどんなだろうとワクワクもしているだろう。

 

この会の中で、簡単なスピーチをすることになっている。

今年は「本の表紙」について話した。

 


みなさんが本を読むとき、表紙をじっくりと見たことがありますか?

本を手に取ったら、まず表紙をじっくりよくながめてください。

 

題名、どんな絵が描かれているか。

 

実は、その本がどんな本なのか、楽しいのか、哀しいのか、まじめなのか

家族や友達や動物が出てくるのか、などは、ほとんど表紙に描いてあります。

 

なので表紙をじっくりながめて、なるほど、こういう本なんだな、

と思いながら読んでいきましょう。途中で休んでまた読み始めるときも、

もう一度表紙をながめてどんな世界だったかを思い出してから読んでいきましょう。

 

それから、読み終わったあとの最後の裏表紙。ここも大切です。

登場人物のその後や、おまけのシーンが載っていたりすることもあるので

忘れずに見ておきましょう。

 

表紙や裏表紙を大切にながめるようにすると、もっと楽しく本を読むことができますよ。

ありがとうございました。


 

読み手ひとりずつに、手作りの感謝状のようなものを毎年いただけて、

これが非常に嬉しい。だって、小学生の子どもたちが時間をかけて手作りした

ものをいただける機会なんて、どれだけ偉くなったって、そんなにあるもんじゃないだろう。

今その年齢を生きる子どもたちが作った、本当に貴重なものだ。

 

僕は3年生のみんなからもらった。

 

 

え〜と。真ん中のメガネの男が僕。何とも言えないええ表情してますな〜笑!

これ、めっちゃ似てる。

ていうか月に一度しか行かないのに、学年も毎月変わるのによく見てるなあ。

たいしたもんだと思う。

 

表紙を開くとひとりひとりからの手紙が束ねてあって、

これを読むと頑張って続けよう、と思う。

本が好きでいつもこんな本を読んでいますとか、冒険する本がドキドキして好きだから

もっと読んでくれとか、ものすごくたくさんの文字数で書いてある。

本好きだけあって、文章も小学生とは思えないくらいしっかりしていて、

字も綺麗。驚きの連続。

 

僕は昔から自分の声が変な気がしてあんまり得意じゃなかったんだけど、

読み聞かせを始めてから、よく通るとか、落ちつくとか、わかりやすいとか

良い声だとか言ってもらえることがあって、ホントかどうか分からないけど

単純に嬉しい。歳を取って声質が少し変わったのかな?

 

 

裏表紙も忘れずに見てみると…

ちゃんと描いてくれてました。しかし上手やなあ。

棚に飾ってます。

イイネ!

 

 

 

Pocket

2018-03-27 | Posted in BLOGNo Comments » 

関連記事