JARLDの黒いけん玉
まったくそんなつもりはなかったのに、
なんとなくけん玉を買った。
真っ黒なけん玉だ。カッコイイ。
元来けん玉というと持ち手は茶色い木の色に玉は朱色と
相場が決まっている。イラストで描くときだってそうだ。
それがこの黒い玉と白い模様にすっかりやられてしまった。
最近、なぜだろう、家電でも食器でも、黒が気になる。
なんだかそんな年齢なのだろうか。
黒が気になるお年頃…。
黒はイカ墨で染めているそうだ。
なるほど、普通の染料ではここまでの
漆黒のブラックは出せない。墨か。
JARLDというブランドで、職人の手作業で作られている。
ブルーとブラウン色もあるようだ。
イカは、じゃなくて以下は引用。
〜〜
天然木を用いたけん玉を日本の伝統技術で染め上げたJARLDならではの「大人のけん玉」。側面にはレーザー彫刻でロゴを施してあります。ブルーは古くから藍の産地として有名な徳島産のすくも藍で染めています。すくも藍は防虫や防臭効果があると言われており、藍の青色には精神の沈静化や集中力の促進という視的効果もあると言われています。ブラウンは日本産の柿渋で染めています。柿渋は古くから日本で用いられた染色方法で防水、防腐、防虫効果があるといわれてます。ブラックはイカ墨で染めています。単に黒に染めるのではなく、イカ墨を染料として使う発想は、自然界への排出ゼロを目指す考え方から生まれました。イカ墨という天然染料ならではの風合いのある黒色となっております。全て天然染料を使い、職人の手作業にて一点一点染め上げております。染めムラや個体差も手染めによるアジとお考えください。また、各色とも染色後にニスでコーティングしておりますが移染や染料の脱落の恐れがあります。天然染め特有のアジとしてお考えいただき、それぞれの風合いの変化をお楽しみ下さい。
〜〜
夜、酒を飲みながら手持ちぶさたにいいかと思ったが
…カン、カン。意外と音が響く。
そこらの子どもよりもへたくそだけど、
練習して少しはできるようになりたい。